自分に合った環境で勉強しよう

「受験生なのに

全然勉強モードにならない」

と思ったことありませんか?

 

 

今回はそんなあなたに

まずは

勉強場所を複数開拓すること

をオススメします!

f:id:jerato:20210923170430j:image

 

勉強場所を開拓すると

その日の気分次第で勉強場所を変えられます。

受験会場がどんな状況でも

集中して取り組むことができます!

 

さらに、

場所を変えて気分転換しながら

やる気が上がり

集中も維持できるようになります!

 

しかし、

同じ場所でばかり勉強すると

集中力が続かず

イライラした感情が続きます。

f:id:jerato:20210923165629j:image

 

受験では日頃と違う環境でも

実力を発揮しなければならないのに

それが出来ず、

不合格になるかもしれません。

 

そのため

勉強場所を複数開拓することをオススメします!

 

なぜ

勉強場所を複数用意すると

やる気が上がり

集中が維持されるのでしょうか!?

 

f:id:jerato:20210923164417j:image

それは、

脳が環境とシンクロして働くため、

脳を取り巻く環境を勉強に適した状態にすると、

脳がスムーズに勉強モードに入るからです!

 

また、人の目がある環境に身を置くだけで

脳の覚醒度がアップします!

 

f:id:jerato:20210923165830j:image

つまり、勉強場所を複数用意すると

脳が勉強モードになり

やる気アップと集中力が維持されます!

 

そこで、

勉強の環境を複数持っていないというあなたに

勉強に適した環境を5つ紹介します!

 

f:id:jerato:20210923153705j:image

学校の教室

適度に集中・リラックス出来ます。

周囲がカリカリと勉強する空気に

ストレスを感じる場合にも適しています。

 

集中できる環境でありつつも、

校庭からの部活のかけ声が聞こえてくる等

肩の力が抜けるので良いです。

 

f:id:jerato:20210923154227j:image

地域の図書館

静かな空間で集中できます。

 

周囲の人も勉強するため、

いつでも静かな空間が約束されます。

カリカリと勉強する音に感化されて

勉強出来る場合にも適しています。

 

f:id:jerato:20210923154504j:image

塾・予備校の自習室

ダラケ防止には最適な環境です。

 

皆が勉強している姿を見ると、

自分も勉強しよう!

自動的に勉強モードに入ります。

 

f:id:jerato:20210923154604j:image

カフェ

雑音のある環境にも慣れます。

 

いつも静かな環境にいると、

試験中のちょっとした音が気になり

集中が途切れてしまいます。

適度な雑音の環境にも慣れましょう!

 

f:id:jerato:20210923154658j:image

家のリビング

最も身近で利用しやすいです。

 

家族の目があるとサボりにくいですし

親に勉強姿を見せられるため

勉強するよう言われませんね。

※リラックスのし過ぎは注意です。

 

f:id:jerato:20210923170034j:image

まずは

やる気を上げて集中を維持するためにも

今日の勉強場所を変えてみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

   

 

なぜ音読は勉強に良いのか

「参考書や教科書を読んでも

頭に全然入らないと感じる」

 

「なんとなく文章を読んで分からない部分を

スルーしているかも」

そう感じたことありませんか?

 

今回はそんなあなたに

音読法を紹介します!

f:id:jerato:20210923121302j:image

音読法を実践すると

勉強へのやる気が出ます!

なんとさらに!記憶力がアップします!

 

「〇〇って記憶力いいよね」

「なんでそんなに覚えられるの?!」

と周りから言って貰えます!

 

f:id:jerato:20210923140817j:image

しかし、実践しないと

参考書を読んでいても内容が頭に入らず

時間だけが過ぎていきます。

 

せっかくテキストを読むなら

しっかり記憶するための

意味のある時間にしたいですよね。

 

そのためにも

音読法を実践しましょう!

f:id:jerato:20210923121320j:image

では、

なぜ音読法は記憶力アップに

効果的なのでしょうか!?

 

それは

音読をすることで脳に沢山の刺激を与え

記憶容量をアップさせてくれるからです!

f:id:jerato:20210923140218j:image

 

音読法とは、

目で文字を追って声に出して読むことです。

、この3つの刺激が

脳に沢山の刺激を与えてくれます。

 

脳は刺激が多いほど記憶容量がアップします。

その効果は音読しない場合の1.2~1.3倍とも

言われています!

 

そのため

音読法は記憶力を高めることに効果的です!

 

f:id:jerato:20210923133254j:image

記憶力を高めるための

↓音読法のポイントはコチラ↓

 

読み飛ばさないようにしましょう

読んでいるようで実は読んでいない状態だと

意味がありません!!!

 

②耳栓やイヤフォンをして音読しましょう。

f:id:jerato:20210923121644j:image

自分の発した声が脳に直接振動を与え

刺激しているため効果的です。

また、集中力を高めるとも言われています!

 

③スキマ時間を活用しましょう

ノートやペンがなくても出来るので

お風呂の時間や散歩の時間、家のトイレ等

様々な時間や場所で行えます。

 

f:id:jerato:20210923133751j:image

記憶力を上げて

志望校に合格するために

今すぐ音読するテキストを決めましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

カナ。

 

勉強で毎日の目標を立てる必要がある理由

「終わらせようと思っていた課題が

いつも終わらない」

「ダラダラ勉強して時間だけが過ぎていく」

こんな経験ありませんか?

 

今回はそんな経験のあるあなたに

毎日の目標を立てること

オススメします!

f:id:jerato:20210923141423j:image

 

これを行うと

時間を上手く使いながら

勉強に集中して取り組めます!

 

1日で終わらせようと思っていた課題を

その日の内に全て終わらせることが出来ます

f:id:jerato:20210923141502j:image

さらに、それを繰り返すことで

志望校合格に近づくことが出来ます!

 

しかし、これを行わないと

ダラダラ勉強する状態から抜け出せず

一向に勉強は進みません

f:id:jerato:20210923141530j:image

周りは志望校に向けて合格率を上げているのに

自分はなかなか上がらない

そんなのですよね

 

そう思うなら

毎日目標を立てましょう!

f:id:jerato:20210923143605j:image

なぜ毎日目標を立てると

時間を上手く使いながら

勉強に集中して取り組めるのでしょう!?

 

それは逆に目標がないと

多くの人がダラケてしまうからです

 

例えば、部活動でも

大会や本番がある前は

やる気や焦りを感じて

練習を必死に頑張りませんでしたか??

 

一方で、何か自分を追い込むものがないと

練習の手を抜いてしまったことはありませんか?

 

f:id:jerato:20210923142136j:image

受験も同じです。

目の前の目標があると頑張ることが出来ます。

 

ただ、志望校合格いう

何ヶ月も先のことを目標にしても

何をすればいいのかハッキリせず

勉強に身が入りません

 

だから、

毎日少しずつ目標を立てて

達成していきましょう。

 

f:id:jerato:20210923142301j:image

それを繰り返しを行うことで

志望校合格に近づきましょう!

 

目標の立て方が分からない人は

TODOリストを作りましょう!

f:id:jerato:20210923143132j:image

その日やることを5個書出して下さい

 

例) チャートp103-107 、塾の授業2コマ、

化学基礎p11-14、古文漢文問題集p31-34

長文読解1問

※達成出来そうな範囲で目標をたてましょう!

 

目安時間を書いて下さい

 

例) チャートp103-107 (2h)、塾の授業2コマ(3h)、

化学基礎p11-14(1h)、古文漢文問題集p31-34(1h)

長文読解1問(30m)

※時間内に終わらせることを目指しましょう。

 

③1個終わるごとにチェックして下さい

f:id:jerato:20210923143409j:image

 

その日の勉強が終わった時、

集中して出来ていたかどうか振り返って下さい

 

(やる事が達成出来たら明日もその調子!)

(達成出来なかったら、

なんで達成出来なかったのか考えよう)

 

f:id:jerato:20210923141904j:image

まずは、

今すぐ、今日のTODOリストを作りましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

カナ?

姿勢と勉強の成績には関係があった!今すぐ出来る良い姿勢とは?

f:id:jerato:20210920015419j:image

以前まで私は

姿勢を良くしたところで

勉強には何の関係もない

と思っていました。

 

現にあなたも

机に頭を近づけて猫背ぎみに

なってはいませんか?

 

しかし

良い姿勢と勉強の成績には

深い関係があるんです。

f:id:jerato:20210920015634j:image

 

姿勢が悪いまま勉強していたあなたに

今回は、良い姿勢の取り方

を紹介します!

 

これをすると

眠くなりにくく、疲れが溜まりにくく

集中力が続きます。

 

そして問題を解く時には

最大限自分の能力を発揮できます!!

f:id:jerato:20210920014340j:image

 

さらに、勉強の姿勢が良くなると

普段の姿勢も良くなり

周りから「いつも〇〇って姿勢いいよね」

と言って貰えます。

 

しかし、悪い姿勢のままでいると

眠くなりやすく、疲れが溜まりやすく、

集中力も続きません…

f:id:jerato:20210920014401j:image

いくら勉強しても

自分の力を最大限発揮できません

 

そんなのですよね

 

なぜ悪い姿勢を取ると

集中力が続かず

最大限自分の力を発揮できないのでしょう!?

 

科学的な証明によると

"姿勢が悪い"

=猫背で背骨が曲がっていて、

肺に空気が入っていかない

 

=呼吸機能が十分に働かず、

脳に必要な酸素が送り込まれない

 

="脳の働きが悪くなり集中力が保てない"

と言われています。

f:id:jerato:20210920015222j:image

つまり、姿勢が悪いと

脳の働きが悪く(=最大限自分の力を発揮出来ず)

集中力を保つことが出来ません。

 

自分の能力を最大限に発揮出来る

↓良い姿勢の取り方はコチラ↓

f:id:jerato:20210920015301j:image

1.イスを机に近づけ、

拳が1つ入るくらいまでお腹を近づける

 

2.背中は背もたれに支えさせる

 

3.その状態をキープ※

 

このように椅子に座った状態で

地球に対して垂直になるようにしましょう!

 

※ただ、常に同じ姿勢でじっとしていると

体が凝り固まってしまいます。

1時間に1回立ったり、伸びをしたりと

ストレッチもしましょう!

 

また、机や椅子の高さは自分に合った高さに

調整しましょう。

 

f:id:jerato:20210921174136j:image

まずは!

自分の能力を最大限発揮するためにも

今すぐ良い姿勢に変えましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

カナ。

勉強の可視化でやる気アップ!

「勉強のやる気出ない」

「勉強やってるけど達成感を感じられない」

「受験生だから勉強しないといけないのに

すぐスマホ触ってる」

 

そう感じた経験ありませんか?

 

私もそう思いながら勉強していました。

しかし、もうそんな思いはさせません!

 

今回は

勉強を可視化して

やる気と成績を上げる方法

を紹介します!

f:id:jerato:20210921171723j:image

 

ここで残念なことをお知らせすると、

この方法を実践しないままだと

 

勉強に対してやる気が起きず

スマホを触る時間やボーッとする時間が

減りません。

 

f:id:jerato:20210921163253j:image

志望校に不合格した時、

もっと勉強するべきだった

と後悔したくないですよね。

 

しかし、この方法を実践すると

今までの努力や頑張りが目に見えて分かります!

今までこれだけ勉強した!と自信がつき

達成感を感じられます。

 

また、勉強しないと勉強記録が伸びないので

記録を伸ばすためにも

以前より勉強を頑張ることができます!

すると、成績が上がります!

 

そうなるために

勉強をアプリで記録する

ことをオススメします!

f:id:jerato:20210921163729j:image

 

なぜアプリで

勉強時間や勉強した量・内容を記録すると

達成感を感じ、やる気が上がるのでしょう?!

 

それは

"自分がどれだけ頑張ったか"

"設定した目標を達成したか"

が目に見えて分かるからです。

f:id:jerato:20210921171147j:image

 

勉強時間だけでなく、

その時間でどのくらいの量を勉強できたか

も記録することで、

集中して取り組めたかどうかも分かりますね↓

f:id:jerato:20210921165901j:image

 

 

↓オススメのアプリと記録のやり方はコチラ↓

f:id:jerato:20210921170754j:image

● Studyplus

● コソ勉

 

1.Studyplusをインストールして下さい。

 

2.勉強を始める時にStudyplusを起動して

教材を登録・目標の勉強時間を設定して下さい。

 

3.何の教材をやるか選択し、

ストップウォッチを押して

勉強時間を測りましょう。

※トイレや仮眠をする時は一時停止しましょう。

 

4.科目を変える時等は

ストップウォッチを止め、

同時に勉強した量(ページ)を記録しましょう。

 

5.コソ勉もインストールした場合、

勉強した時間を科目ごとに塗りつぶしましょう。

 

f:id:jerato:20210921170205j:image

今すぐ

勉強を可視化して

やる気と成績を上げるためにも

Studyplusをインストールしましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

バランスのいい朝食=集中力アップ!?

 

「朝時間がなくてご飯食べる時間ない」

「朝ご飯食べても、お昼まで全然集中続かない」

って思ったことありませんか?

 

今回は

集中力を続かせたいと思うあなたに

バランスの良い朝食の取り方

を紹介します!

f:id:jerato:20210919214832j:image

 

この方法を知ると

集中力が維持され、

自主勉強や授業にしっかり取り組めます。

 

いつもより多くの知識が吸収でき、

同じ時間でも周りの人より勉強が進みます!

 

しかし、この方法を知らないと

集中力がすぐに切れてしまいます。

f:id:jerato:20210919230319j:image

 

同じ時間勉強しているのに

周りと比べて、自分は何やっているんだろう

と思いたくないですよね…

 

まずは、そんなあなたに

朝食と集中力の重要な関係性を説明します!

 

f:id:jerato:20210921225537j:image

これは朝食を毎日欠かさずに取る男性20人を

対象に行われた実験の結果です。

男性らは以下の4つのグループに分かれました。

 

・バランスの取れた洋食パン食

・栄養調整食品

・おにぎり

・水のみ

 

f:id:jerato:20210921225537j:image

水のみのグループは8時から30分程で

集中力が低下しています。

おにぎりのグループも1限目が終わる頃には

集中力が低下しています。

 

一方で、

バランスの取れた洋食パン食グループと

栄養調整食品グループは

お昼まで集中力がある状態が維持されています

 

つまり、バランスの良い朝ご飯を食べた方が

集中力が続くと分かります。

 

そうなるための

バランスの良い朝食の取り方はコチラ↓

f:id:jerato:20210921230009j:image

1.朝食の時間を15-20分確保して下さい。

(その為にも寝坊はNG!

睡眠はしっかり取りましょう)

 

2.バランスの良い朝食を用意する。

 

3.朝ご飯を食べる

 

でもここまで読んでいて、

"そんなに朝から時間ないよ"

思った方、いますよね?

 

バランスが良いと言っても

主食・主菜・副菜・(乳製品)が揃っていれば

大丈夫です!

 

これは例ですが…

f:id:jerato:20210919224004j:image

主食:トースト・ロールパン

主菜:ゆで卵 ・ハム ・ウインナー・目玉焼き

副菜:サラダ(レタス、トマト、ブロッコリー)

乳製品:牛乳 ・ヨーグルト

 

このように

簡単に用意できそうなもので大丈夫です!

 

ただ、どうしても用意が難しい時もありますよね

 

f:id:jerato:20210919224751j:image

そんな時は

カロリーメイト

手軽に栄養がバランス良く取れる

栄養調整食品を使いましょう!

 

 

最後に、まずは

勉強や授業中の集中力を維持するために

今日から早く寝て

明日から朝ご飯を食べましょう。

 

f:id:jerato:20210919223347j:image

 

そして、

今すぐ明日の朝ご飯で何を食べるか

決めましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

カナ。

正しい仮眠の取り方はこれ!間違ったやり方してませんか?

長時間勉強してると、

「ウトウトしながら

2時間勉強してた、、」

「気付いたら1時間寝てた、、」

なんてことありませんか??

f:id:jerato:20210918185915j:image

眠い状態で続けても勉強はなかなか進まず、

結局今日やりたかった分

終わってない、、

って思いますよね

 

そんなあなたに今回は

正しい仮眠の取り方

を紹介します!

f:id:jerato:20210918185937j:image

この方法を知ることで、

スッキリした状態で勉強が出来、

集中力アップ作業効率アップが可能です!

 

友達から

「なんでそんなに集中力続くの!?」

「〇〇って、なんか効率良くてすごいよね」

って言って貰えるようにもなります!

 

逆にこの方法を知らないと、

眠気のあるまま勉強を続けることになり

作業効率は悪くなります。

 

また、寝すぎても、かえって眠気が増す

可能性があります。

 

そして、

その日に終わらせるはずの

勉強が終わらず、

どんどん寝る時間が減っていきます

 

そうならないための

正しい仮眠の取り方

をお伝えします!

f:id:jerato:20210919142322j:image

まず、

眠気を感じたら無理をせず仮眠を取りましょう!

むしろ、寝た方が良いです!

 

なぜ仮眠を取った方が

集中力アップと作業効率アップに

繋がるのでしょうか!?

 

それは、仮眠は眠気を飛ばすだけでなく、

脳を整理してくれるからです!

 

f:id:jerato:20210918191126j:image

寝ている時、

眠りが浅いレム睡眠

眠りが深い「ノンレム睡眠

繰り返すことを聞いたことはありませんか??

 

レム睡眠の時に、

昼間に勉強した内容を整理し、

記憶を脳に定着させてくれます。

 

仮眠でも、

レム睡眠の「脳を整理する機能」が

働くため、

スッキリした状態で勉強を再開できます!

 

そんな状態になるために

ズバリ、10分~15分の仮眠💡

をオススメします!

f:id:jerato:20210918190709j:image

1. 睡魔が襲ってきたらスマホ

10分~15分のタイマーを設定して下さい。

友達といる場合は15分で

起こして貰ってもいいですね!

 

2.カフェインを摂取して下さい。

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインには、

摂取後20分~1時間で覚醒効果が出る

と言われています。

そのため、短時間で目覚めやすくしてくれます。

 

3.仮眠を取ってください。

 

4.タイマーが鳴ったら起きて下さい。

 

f:id:jerato:20210919141005j:image

集中力のアップと作業効率のアップ

をするためにも、

時間は守って、15分で起きて下さいね!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

カナ。